山手すずらん皮膚科クリニック

MENU

〒231-0846 神奈川県横浜市中区大和町1-6-4

JR京浜東北線・JR根岸線「山手駅」から徒歩5分

医院案内

Clinic info.

院内紹介

Facility

受付

受付

ご来院の際はこちらで受付をお願いいたします。スタッフが丁寧にご案内します。

待合室

待合室

落ち着いた雰囲気の待合室で、ゆっくりお待ちいただけます。

診察室

診察室

プライバシーに配慮した空間で、丁寧な診察を行います。

処置室

処置室

清潔な環境で、各種処置や簡単な施術を丁寧に行います。

キッズスペース

キッズスペース

小さなお子さんが靴をぬいでご利用いただけるスペースとなっており、リラックスしてお待ちいただけます。

洗面スペース

洗面スペース

ご自由にお使いいただける、清潔で快適な洗面スペースです。

設備紹介

Equipment

Qスイッチルビーレーザー

Qスイッチルビーレーザー

メラニン色素に反応するレーザーを高出力・短時間で照射し、しみやあざを改善します。太田母斑、異所性蒙古斑、外傷性色素沈着症、扁平母斑に対する治療は保険適用となります。肌へのダメージを抑えながら、色素を選択的に破壊する治療が可能です。

CO2レーザー(エスプリ)

CO2レーザー(エスプリ)

CO2レーザーは、ホクロ、イボ、脂漏性角化症などの皮膚良性腫瘍を、皮膚を削るようにして除去する治療機器です。出血が少なく、傷跡も目立ちにくいため、従来の切除に比べて患者さまの負担が軽減されます。

CO2フラクショナルレーザー(e.f)

CO2フラクショナルレーザー(e.f)

CO2フラクショナルレーザーは、極細のレーザー光を皮膚に点状に照射し、コラーゲンの生成を促す治療法です。肌全体ではなく一部ずつに照射することで、ダウンタイムを抑えながら、ニキビ跡、小ジワ、毛穴の開き、肌のハリなどの改善が期待できます。

ダーモスコープ(カシオ)

ダーモスコープ(カシオ)

ダーモスコープは、皮膚表面を高精細に拡大撮影できるカメラ型診断補助機器です。ほくろや皮膚腫瘍などの色調や構造を観察する「ダーモスコピー検査」に用いられ、悪性か良性かを見分ける判断材料となります。診察記録として保存も可能です。

エキシマライト

エキシマライト

エキシマライトは、白斑(はくはん)や乾癬(かんせん)、アトピー性皮膚炎・円形脱毛症などに使用される紫外線治療器です。症状のある部分だけに短時間で高いエネルギーの紫外線を照射できるため、健康な皮膚への影響を最小限に抑えながら治療が可能です。

顕微鏡

顕微鏡

皮膚や髪の毛、爪などから採取した検体を拡大して観察するための医療用顕微鏡です。水虫や細菌感染などの診断に役立ち、肉眼ではわからない病変の有無や種類を詳しく調べることができます。迅速で正確な診断を行うために活用しています。

医師紹介

Doctor

山手すずらん皮膚科クリニック 院長 松岡 摩耶 Maya Matsuoka
「皮膚は全身の鏡」といわれるように、皮膚は私たちの体の状態を映し出す大切な役割を担っています。当院では、患者さま一人ひとりのお悩みやご希望にしっかりと耳を傾け、皮膚のお悩みの解消を通じて日々の生活がより快適になるようお手伝いすることを目指しています。
皮膚のお悩みは外見だけでなく、日常生活にも影響を与える場合がございます。そのため、患者さまが安心して治療に専念できる環境を整え、最新の治療法や機器を取り入れながらも、患者さまに寄り添った温かい医療を心がけています。
どうぞお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

院長略歴

  • 湘南白百合学園高等学校 卒業
  • 聖マリアンナ医科大学 卒業
  • 聖マリアンナ医科大学皮膚科学教室 入局
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 勤務
  • 川崎市立多摩病院 勤務
  • 聖マリアンナ医科大学皮膚科学教室 講師
  • 山手すずらん皮膚科クリニック 開院
  • 聖マリアンナ医科大学皮膚科学教室 非常勤講師

資格

  • 日本専門医機構認定皮膚科専門医
松岡 摩耶先生

アクセス

Access

神奈川県横浜市中区大和町1-6-4

JR京浜東北・根岸線「山手駅」より徒歩5分

駐車場のご案内

駐車場のご案内
駐車場はNo.5をご利用ください。
当院を右手にみてすぐを左折し、手前から2つ目の車庫に入庫してください。

駐輪場のご案内

駐輪場のご案内
当院の建物の裏手に6台あります。つちや泌尿器科・内科、日本調剤横浜山手薬局と共有になっています。
駐輪場をご利用の際は、オレンジのブロックにとめてください。グレーのブロックは居住者専用ですので、ご注意ください。

当院までの道案内動画

大和町バス停出口からの徒歩ルート

施設基準に係わる掲示事項

Facility standards

診療報酬の算定に関するご案内

当院では下記の診療報酬を算定しています。

医療情報取得加算

当院ではマイナンバーカードが健康保険証として使用できるオンライン資格確認を行っております。オンライン資格確認システムを利用し、患者様が同意すれば、薬剤情報や特定検診の情報等を活用して診療することができます。
上記体制の整備に伴いまして、「医療情報取得加算」を算定致します。

医療DX推進体制整備加算

医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
④電子処方箋を発行しています。→詳しくはこちらで︎
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びホームページ等に掲示しています。
初診時(月1回):医療DX推進体制整備加算 ※マイナ保険証の利用率に応じての点数の為、毎月の請求点数が変わる可能性があります。

明細発行体制等加算

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」を発行しております
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、 領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
当院は、患者様の個人情報を適切に保護し、安心して医療を受けられるよう、以下の個人情報保護方針を定め、遵守いたします。

一般名処方加算

当院は基本的に一般名処方です。
※一般名処方とは、薬の商品名(例:ヒルドイドソフト)を指定せず、一般的な名称(有効成分の名称 例:ヘパリン類似物質)で処方を行うことを言います。

一般名処方の処方箋:
【般】●●●●(薬の有効成分名)錠 △mg ⬜︎錠
一般名処方のメリットとして、
• ①患者様の経済的負担を軽減
• ②薬局の在庫負担を軽減
• ③患者様が先発品、ジェネリックの区別なく有効成分が同一の薬であれば自由に選択することができる

長期収載品(ジェネリックのある先発医薬品)を患者様のご希望で処方した場合、選定療養費として後発医薬品との差額1/4相当分を患者様にご負担いただく制度が始まり、医療証をお持ちの方もお支払いが発生する仕組みに変わります。
(具体例:先発品ヒルドイドローション)

ただし、医師が医療上の必要性があると判断し長期収載品を処方した場合や、調剤薬局で後発医薬品の提供が困難な場合は選定療養費対象外となります。
こちらもご参照ください。
厚生労働省:後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)選定療養について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html

保険外負担に関する事項

当院では、下記の項目について実費のご負担をお願いしています。

  単位 金額(税別)
診断書 1通 3000円
保育園幼稚園文書 1通 500円
学校用証明書文書 1通 1000円
その他成人用証明書 1個 2000円

個人情報の取り扱いについて

「個人情報保護方針」

当院は、来院される方の個人情報を適切に保護することが社会的責務と認識し、その取扱方針を以下のとおりとし個人情報の保護に努めます。

1. 個人情報の取得・取り扱い
個人情報とは、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、診察券番号、予約時間帯につき、情報単独またはその組み合わせにより個人を特定することができるものとなります。

2. 個人情報の収集について
個人情報は、当院医事システムからの登録によって収集いたします。

3. 患者様情報の利用目的
院内での利用(患者様に提供する医療サービス・医療保険事務・会計・経理・.医療事故などの報告・当該患者様に対する医療サービスの向上・.医療の質の向上を目的とした症例研究・その他、患者様に関する管理運営業務)
院外への情報提供としての利用(他の医療機関、薬局などとの連携・他の医療機関からの照会への回答・診療のために外部の医師等の助言を求める場合・検体検査業務等の業務委託・.ご家族への病状説明・.審査支払機関へのレセプト提供・審査支払機関または保険者からの照会への回答・医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門団体や保険会社への相談または 届出など・その他、患者様への医療保険事務に関する利用)
その他の利用(医療サービスや業務の維持・改善のための基礎資料・外部監査機関への情報提供)
上記のうち、他の医療機関への情報提供について同意できない場合は、その旨を医師、又は看護師までお申し出下さい。お申し出がないものについては、同意していただいたものとして取り扱います。これらのお申し出は 、後からいつでも撤回・変更することができます。

4. 患者様情報は第三者に開示いたしません
患者様のご承諾がない限り、患者様情報を第三者に開示いたしません。ただし、以下のような場合、個人情報を第三者へ提供することがあります。
※関係する法令、指針またはガイドラインにより、第三者への開示が認められている場合

5. 運営の委託
当院では、円滑な会計業務を遂行するため、会計システム運営を委託しています。委託先は個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、委託先においても、個人情報の管理、機密保持、再提供の禁止等、患者様情報の漏洩などがないよう適時安全管理の実施状を管理・監督いたします。この場合の業務委託先は第三者には該当しないものとします。

6. 患者様情報の安全管理
当院は、患者様情報が漏洩しないように、合理的な範囲で最大限の努力を払います。また、個人情報の保護が必要なデータが安全なやり取りをするためにSSL(Secure Socket Layer)を利用した暗号化通信を使用し保護しています。

7. 患者様情報の開示について
ご登録された患者様情報については、ご本人から自己に関する個人情報の開示請求があったときは、原則として開示に応じます。ただし、以下の理由が認められるときは、個人情報の一部または全部について開示しないことがあります。
※当院の業務遂行に著しく支障を及ぼすとき。
※個人の生命、身体、財産その他の利益を害するおそれのあるとき。

8. 患者様情報の変更・訂正・削除
ご登録された患者様情報については、患者様ご本人に限りいつでも、 変更・訂正・削除することができます。

9. 患者様情報の管理責任者
山手すずらん皮膚科クリニック 院長 松岡摩耶

10. 患者様情報に関するお問い合わせは受付窓口にてご相談ください